◆【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年07月23日

◆今日のお昼

10日ぶりの更新です。色々あって中々書けませんでしたガ-ン

さて今日は字本部にあるソバ屋「すばエリア TJ4855」さんにいってきました。

夏休み中なのでお子様連れのお客さんがいっぱいです。

店名が珍しく前から気なっていたので、推進室3人でいってきました。





 私は「冷やしまぜそば」を注文






暑い日に熱い物を食べるのは気が進まないので冷たいおそばを選びました。

麺が冷えてて美味しいです。今日は暑くて食欲なかったのですがペロリと食べられました。



話は変わりますが、冷たい物をとると頭が冴えた気がしますよね。

仕事もはかどる気がします。

午後はクチに氷塊をねじ込まれないよう、頑張るぞ!

(筆者:平良)




大きな地図で見る

すばエリアTJ4855
南風原町本部485-5
TEL 098-888-3382  

Posted by はえばる かんこう at 13:44Comments(0)日記

2012年07月13日

◆イメキャラ

今日から南風原町でイメージキャラクターの募集が開始されました!

最優秀賞には賞金10万円が贈呈されます。



詳細はこちらをご覧ください。→まちづくり推進室


イメキャラと言えば、推進室にも強烈なキャラクターがいらっしゃいます。二人も。

お前はどうなんだって?


私は ゆるキャラです。

主に頭が!

(筆者:平良)  

Posted by はえばる かんこう at 19:52Comments(0)日記

2012年07月08日

◆体験学習の講習

昨日 体験学習指導者講習会におじゃましてきました。



4日かけて行う講習で、体験プログラムを作りつつ体験学習について色々学びます。

最終日に体験プログラムを実施しテストします。

室長の藤原さんと私はこの講習のOBで、生徒役として2つの体験に参加しました。



一つ目はゴーヤの苗植え体験です。




 ゴーヤの苗を植えて、ツタをはわせるための網を取り付けました。











 

 体験している人が倒れた時の対応をテストします。






二つ目はサーターアンダギー作り体験です。

調理室が暑かったけど美味しかったです。



二つの体験だけですがチラチラと減点箇所が見え、自分も気をつけようと考えさせられました。

講習を受けた皆さん、本当にお疲れ様でした。

(筆者:平良)


  

Posted by はえばる かんこう at 16:36Comments(0)日記

2012年07月05日

◆キッズパーク

今日、「夏祭りキッズパーク」の打合せ会をしました。

「子供の夏休みの自由研究のネタになるような事をやりたいねー」

の言葉から始まった企画が実現できる形になってきました。












これを切っ掛けに体験学習などもできたらいいなーと思っております。


自由研究と言えば、子供のころ研究対象がカビだらけになり研究がパーになったトラウマ思い出が・・・・・・

(筆者:平良)
  

Posted by はえばる かんこう at 19:04Comments(2)日記

2012年07月05日

◆南部広域観光協会

昨日、南部広域観光協会の交流会にいってきました。













体験指導者講習のOBとしてアドバイスをさせてもらったりしたのですが・・・

私、日本語が不自由なので混乱させてないか心配です。



話が変わりますが、南風原町まちづくり振興課のブログ『まちづくり情報局』がてぃーだブログに出来たそうです。
 

自称南風原美人さんが書かれています、よろしければご覧ください。
まちづくり情報局

(筆者:平良)  

Posted by はえばる かんこう at 10:42Comments(0)日記

2012年07月02日

◆ホームページ

とうとう、ホームページが出来ました!

是非ご覧ください! と言いたい所なのですが・・・

このホームページ、私が作っておりまして……

テンプレートを使用したのにもかかわらず、どことなく拙いうえに、しかも情報量が少ないという出来でして……

これから改善していればいいなと・・・

遠くを見つつ思っております!

こちらです→ 「地域観光まちづくり推進室」 

(筆者:平良)


  

Posted by はえばる かんこう at 17:10Comments(0)日記

2012年06月25日

◆今日のお昼

今日は金門飯店さんに来ました!



今日は日替わりのキムチチャーハンにしました。






 チャーハンって、お家では作るのが難しいんですよねー。







自称南風原美人さんは、日替わりのしめじと卵の炒め物を頼んでいました。






 グラビアアイドルばりの上目使いをしている南風原美人さんです。

 
 








つっこみ? 世の中、突っ込んだら負けという場もございます。
(筆者:平良)



金門飯店
営業時間 11:00~22:00
 
 
 
 休日   金曜・年末年始
 住所   南風原町字照屋277-1
 TEL   098-889-8625




大きな地図で見る

  

Posted by はえばる かんこう at 15:06Comments(0)日記

2012年06月21日

◆女を磨く その2

今日 中央公民館で南風原中学校3年生「花嫁修行コース」の最終日という事なので様子を見学させてもらいました。

前回はソーメンチャンプルーとゼリーを作っていましたが、今回は4品作るそうです。

これが完成版です。








カッテージチーズのサラダ
牛乳とお酢を混ぜてチーズを作るそうです。










ハンダマホエイライス
チーズを作る際にでる水分(ホエイ)を使ってご飯を炊くそうです。
味は酢飯に似ていました。ホエイには牛乳の栄養がいっぱい入っているそうですよ。










サーターアンダギー
ちょっと見えないかもしれませんが、ほんのり赤い色をしています。
ドラゴンフルーツが入っているそうです。
あともう一つはカボチャが入っているそうです。








スイカのフルーツポンチ
残念ながら完成品は写真に収められませんでした。
作っている様子です。

















皆さん良いお嫁さんに近づいたのではないでしょうか!?

話は変わりますが、推進室メンバーは「嫁」というものに対して
頭が上がらなかったり、耳が痛くなったりするらしいです。

私は頭痛がします。

(筆者:平良)  

Posted by はえばる かんこう at 17:16Comments(0)日記

2012年06月16日

◆救急蘇生

今日 南風原町中央公民館にて救急蘇生講習会を行いました。

多くの町民に救急蘇生法を習得していただき、安全で安心な町を目指そうという目的で行っています。
講師は東部消防の方々に協力して頂いています。









 映像を見ながら実演しています。












 
 
 

 AED(自動体外式除細動器)の使い方も練習します。












 ちょっと怪しい絵図らですが…
 咽に物が詰まった際、吐き出させる練習です。







等々色々やっていました。


救急要請をしてから到着まで平均6分かかるそうです。

その6分間、蘇生法をすることによって結果が大きく変わるそうです。

身近な人が倒れても対処できるようになりませんか?

前にやったから大丈夫だと安心しきっている方、直面したらできますか?

1回だけじゃ不安という方、この講習は何回でも受けられます。

8月 10月 12月というように隔月の第3土曜に実施いたします。

自分が倒れてもいいように、ご家族ご友人など誘ってみるのもいいと思います。
是非ご参加ください。

(筆者:平良)








  

Posted by はえばる かんこう at 22:07Comments(0)日記

2012年06月15日

◆冷房



やっと事務所に冷房が入りました!イヤッホゥー!
これで羽虫に煩わされることもありません。







 天井裏を覗く藤原さん






(筆者:平良)


  

Posted by はえばる かんこう at 09:59Comments(0)日記

2012年06月12日

◆今日のお昼

今日のお昼です。

今日は南風原ドライブインさんに来ました!


メニューがいっぱいあって少し悩みましたが、日替わり定食にしました。

カツがサクサクで美味しかったです。
ご飯がお代わり自由なのですがお腹一杯でできませんでした。残念・・・

夏に向けて新メニューを開発中だそうですのでそれが出来たらまたご紹介するかもしれません。

南風原ドライブイン
営業時間 10:30~23:00
 住所   南風原町字宮平666-1
 TEL   098-889-4719


大きな地図で見る  

Posted by はえばる かんこう at 14:03Comments(0)日記

2012年06月12日

◆研修会

昨日、南風原町社会福祉協議会の役職員研修会がありまして、
藤原室長が講師として参加するということなのでお邪魔してきました。



大城会長
 こまでの経験を通して「職員に望むこと」という題で
役場職員も社協職員も住民主体であるというお話等をされていました。



渡久地局長
重点目標の説明をされていました。
また事業の目標設定のありかた等のお話をされていました。



神里副会長
「社協職員仕事術」という題で
社協職員としての心構え等のお話をされていました。



そして、藤原室長
「出生と人生の原点」という題で自身の実体験をもとに
仕事をする上での基本的な注意事項等のお話をされていました。



とても参考になるお話をいっぱい聞けました。
(筆者:平良)

  

Posted by はえばる かんこう at 09:23Comments(0)日記

2012年06月09日

◆試食会

昨日、中央公民館で「南風原町特産品試食会」が行われました。
色々な方々にご参加いただけました。


「割烹居酒屋 やまかかわか」さん、「お祭り酒場 一笑懸命笑撃的」さん、
「沖縄そば商店 ちゅるちゅる」さん、「南風原ドライブイン」さん
「レストラン しぐれ」さん から料理を提供していただきました。






















試食して頂いた皆さんから多くの率直なご意見を頂けました。










皆さん真剣にアンケートを記入されています。


提供していただいた料理です。



南風原の特産品を町全体で作っていこうと、色々な方からお話していただけました。

















最後に集合写真を撮りました。
















(筆者:平良)
  

Posted by はえばる かんこう at 14:10Comments(0)日記

2012年06月07日

◆女を磨く

今日、用事があって中央公民館に行ったら、
ちょうど「花嫁修行コース」をやっていたのでおじゃましました。

「花嫁始業コース」は南風原中学校の総合学習の一環として生活研究会の方々が参加されているそうです。
先週はフラワーアレジメントをやったみたいです。

今日はソーメンチャンプルーとゼリーを作ってました。




















完成品がこちらです。











美味しかったです。

(筆者:平良)

  

Posted by はえばる かんこう at 17:08Comments(0)日記

2012年06月06日

◆蜂


室長に言われて名札を作っていたら、室内に蜂が・・・!
いずれ出ていくだろうと作業を続けて、この写真を撮ったら3匹に増えてました……
足長蜂っぽいのですが、西日が眩しすぎて判別できず。
スズメ蜂だったら嫌なので蚊取線香と効きそうにない虫撃退スプレーを駆使し
2時間の持久戦末なんとか外に出すことができました! やったね!

蜂を追い出すことはできましたが、何か大切な作業があった気が・・・・・・なんだっけ?

(筆者:平良)

  

Posted by はえばる かんこう at 17:03Comments(3)日記

2012年06月04日

◆町公共事業執行計画等説明会

今日は町公共事業執行計画等説明会のお手伝いをしてきました。
南風原町商工会会員の建設業者等を対象とした説明会です。




説明会の後に交流会も行われました。











明日は台風が接近するそうです、半日潰れるのは嫌ですね。
直撃だったらお酒飲むのですが・・・今日は飲めそうにないですね。

等と書いていたら急に飲みたくなってきました。

(筆者:平良)

  

Posted by はえばる かんこう at 21:19Comments(0)日記

2012年06月04日

◆先進地視察

南風原町本部区の皆さんは道路沿いに花を植え、地域を盛り上げようと精力的に活動なさっています。
そんな字本部のみなさんの カンナの会 の視察に同行させていただきました。

まずは八重瀬町新城でバスを下り、道路沿いの様子を見学しました。 

 











色々な花が植えられています。












新城の道路沿いに花を植える活動をなさっている玉栄さんのお家にお邪魔しました。
とても綺麗なお庭でお話しを聞かせてもらいました。












エアープラントなるものをいただきました。
土に植えずに置いとくだけで勝手に育つそうです。
これならモノグサな私でもできそうです。












他に行った場所






















お昼ごはん
糸満市摩文仁平和公園向かいの南部観光レストランさんでソバをいただいたのですが・・・





 完食




食べた後に写真の撮る事を思い出しました・・・・・・

昼食後に南城市奥武島を車窓から見学し、Cafe森のテラスさんのお庭を見学させていただきました。










知念岬・ガンジュ―駅を見学した後

八風畑さんを見学、お茶しました。














 ※決してぜんざいとソフトクリーム両方食べているわけではありません





私が注文した黒糖ソフトクリームを写すために推進室の翁長さんに持って貰いました。

この後、つきしろの街・佐敷に行ったのですが大雨で車窓での視察となりました。残念です。


おまけ

打ち上げにも参加させて頂きました。
ありがとうございました!

(筆者:平良)

  

Posted by はえばる かんこう at 13:14Comments(3)日記

2012年05月31日

◆お昼ご飯

わたくし、いつもお昼に何を食べるかで悩んでいます・・・・・・
実に幸せな悩みなのですが、毎日考えるのが面倒でして・・・・・・

そこで思いつきました!

昼ご飯食べに行くついでに町内のお店紹介したらいいんじゃないか?!  と


という事でご紹介です。

今日いってきたのは新川にある「ちゅるちゅる」さんです。

場所は




沖縄県公文書館の向かいの
はえばる耳鼻科さんとファミリーマートさんの間の道に入っていきます。











 道なりに進んで行き、突当りを左に











 
 この建物の1Fです。
 
 
 駐車場はこの裏にあります。











 到着!








実は「ちゅるちゅる」さんは南風原のグルメ大会で3位に入賞されてたのです。







 お店の入り口に飾られた賞状













 
 
 

 店内の様子です。
 
 
 座敷もあり小さい子も連れて行けます。





メニューです。


 


 今日は三枚肉とジューシーにしました。









 

 お出汁があっさりしています。
ネギとワカメが乗っているのが特徴的です。
ワカメの出汁がいい味してます。







そば以外に
コーヒーやティー、あと揚げパンもあります。
味はプレーン・ココア・シナモン・黒糖の4種類です。
そばを食べた後にお茶もできますよ。


沖縄そば商店 ちゅるちゅる
営業時間 11:30~20:00
 定休日  金曜日
  Tel   098-889-0862
 
  住所  南風原町新川204-3


大きな地図で見る

どうでしょうか?ちゃんとした紹介になってますかね?初めてで思い付きでの試みなのでどうなんでしょうか?
とりあえず、お財布と体重と相談しつつ時折やっていこうかと思います。

(筆者:平良)

 
  

Posted by はえばる かんこう at 15:12Comments(2)日記

2012年05月30日

◆救急救命講習会

今日はお知らせです。

 南風原町商工会では、平成24年6月から隔月で第3土曜日に定期的に救命講習会を開催します。
この講習会は、隔月に実施いたしますから、自分に自信ができるまで何度でも受講していただいて結構です

日時:平成24年6月16日(第3土曜日)午後 2時00分 ~ 午後 5時00分
会場:南風原町中央公民館
対象:南風原町内の意欲のある方どなたでも 
費用:無料
定員:40名
担当講師:東部消防組合消防署職員

申し込み方法
平成24年6月8日(金曜日)まで
電話か電子メールで『住所、氏名(読み仮名)、生年月日、電話番号』を
南風原町商工会地域観光まちづくり推進室担当までご連絡ください。


その他
受講者には、終了後『消防組合発行終了証明カード』『救急救命キット』を全員にさしあげます。 
5回終了の方には、顔写真入りゴールド(ラミネート加工)をさしあげます。
(ゴールドカード所持者に対しての特典を現在検討中です)
次回は8月を予定しています。 

連絡先 南風原町商工会 地域観光まちづくり推進室  担当 翁長 
TEL 098-851-7273
E-mail haebaru-machidukuri@ia9.itkeeper.ne.jp 


いざという時に助けられる人がいっぱい居る安心安全な町になるといいですね。
(筆者:平良)  

Posted by はえばる かんこう at 15:58Comments(0)日記

2012年05月30日

◆まつり

今日は中央公民館で行われた

第17回はえばる2012ふるさと博覧会
第13回福祉まつり
第21回児童館まつり

の実行委員会に参加しました。


マイクを運ぶ係りになったのですが、会場のマイクの本数が足りなかったので
質疑の度に質問者と事務局の間を往復しておりました。

運動不足ぎみなので、明日筋肉痛にならないか心配です。
(筆者:平良)

  

Posted by はえばる かんこう at 00:07Comments(0)日記