2012年05月27日
◆九州地区吟詠大会-当日-
先日日記に書いた吟詠大会が今日公民館で行われました。
今日は公民館のピロティーにて物販のお手伝いです。
10時に開場なので9時に準備するつもりで到着したら、既に人だかりが

人の多さに驚きつつ準備開始
今日出店して頂いた方々をご紹介します。
小橋川さん。宮平のお家で手作りのバック等を販売されてます。
絣を使ったバックを驚くほど安いお値段で提供されています。
「え、こんなに安くていいんですか?」と思うほどです。


育成福祉会 あけもどろ学園さん てだこ学園さん
今日はさをり織りの小物や木工のトレーなどを販売されていました。
さをり織りの名刺いれとかかわいらしいです。


玉木製菓さん
かめせん、亀の甲羅の形をしたお煎餅を作られてます。
小売はされていないそうですが、今日は宣伝のために出店されました。
食べ始めたら無くなるまで止まらないです。


八風畑さん
南城市で黒糖工房と喫茶店をなさってます。
自家栽培したサトウキビで黒糖をつくり、喫茶店ではその黒糖を使った料理をだされています。
黒糖プリンは濃厚な黒糖カラメルソースをかけます。甘さ控えめでビターな感じでおいしいです。


やまかかわかさん
山川で居酒屋をなさってます。
日夜、色々なレシピを研究されてます。今日は冬瓜を使った冬瓜パイをだされてました。
食感はアップルパイに似ていますが、林檎ではなく冬瓜です。シブイです。もしくはスブイです。


琉球絣組合さん
ロービーで出店されていました。絣や花織りをつかった小物をだされていました。
ストラップとかコサージュとか色々あります。

諸事情で準備期間が短かったのにもかかわらず、出店していただきありがとうございました!
(筆者:平良)
今日は公民館のピロティーにて物販のお手伝いです。
10時に開場なので9時に準備するつもりで到着したら、既に人だかりが
人の多さに驚きつつ準備開始
今日出店して頂いた方々をご紹介します。
小橋川さん。宮平のお家で手作りのバック等を販売されてます。
絣を使ったバックを驚くほど安いお値段で提供されています。
「え、こんなに安くていいんですか?」と思うほどです。
育成福祉会 あけもどろ学園さん てだこ学園さん
今日はさをり織りの小物や木工のトレーなどを販売されていました。
さをり織りの名刺いれとかかわいらしいです。
玉木製菓さん
かめせん、亀の甲羅の形をしたお煎餅を作られてます。
小売はされていないそうですが、今日は宣伝のために出店されました。
食べ始めたら無くなるまで止まらないです。
八風畑さん
南城市で黒糖工房と喫茶店をなさってます。
自家栽培したサトウキビで黒糖をつくり、喫茶店ではその黒糖を使った料理をだされています。
黒糖プリンは濃厚な黒糖カラメルソースをかけます。甘さ控えめでビターな感じでおいしいです。
やまかかわかさん
山川で居酒屋をなさってます。
日夜、色々なレシピを研究されてます。今日は冬瓜を使った冬瓜パイをだされてました。
食感はアップルパイに似ていますが、林檎ではなく冬瓜です。シブイです。もしくはスブイです。
琉球絣組合さん
ロービーで出店されていました。絣や花織りをつかった小物をだされていました。
ストラップとかコサージュとか色々あります。
諸事情で準備期間が短かったのにもかかわらず、出店していただきありがとうございました!
(筆者:平良)
2012年05月26日
◆商工会総会
今日は商工会の総会のお手伝いしました。
総会の様子です。


懇親会の様子です。

余興の舞踊と空手です。


空手凄かったです。動きがビシッとしてました。皆さん感心されてました。
今週は本当に大忙しで、室長も若干お疲れの様子でした。
私もちょっと疲れたので、明後日に備えて今日はエネルギー補給します。アルコールで!
(筆者:平良)
総会の様子です。
懇親会の様子です。
余興の舞踊と空手です。
空手凄かったです。動きがビシッとしてました。皆さん感心されてました。
今週は本当に大忙しで、室長も若干お疲れの様子でした。
私もちょっと疲れたので、明後日に備えて今日はエネルギー補給します。アルコールで!
(筆者:平良)
2012年05月24日
◆徳島県人会総会
昨日、徳島県人会総会のお手伝いをしてきました。
室長の藤原さんは徳島出身で、今回は沖縄でやるという事で色々準備をしていました。
そして昨日がその本番でした。
本番前の会場です。

お花は農業委員会の大城清子さんに飾っていただきました。
垂れ幕は文化協会の方に書いていただきました。
垂れ幕の下の飾りは絣で、女性会の方が飾りつけしてくれました。
交流会の席にならべる徳島のお土産です。
ちくわとフィッシュカツ、すだちです。 ビールが欲しくなりました・・・・・・

(筆者:平良)
室長の藤原さんは徳島出身で、今回は沖縄でやるという事で色々準備をしていました。
そして昨日がその本番でした。
本番前の会場です。
お花は農業委員会の大城清子さんに飾っていただきました。
垂れ幕は文化協会の方に書いていただきました。
垂れ幕の下の飾りは絣で、女性会の方が飾りつけしてくれました。
交流会の席にならべる徳島のお土産です。
ちくわとフィッシュカツ、すだちです。 ビールが欲しくなりました・・・・・・

交流会に出したドラゴンフルーツゼリーを作ってくれた平田峯子さんと大城清子さんです。
南風原町役場の比嘉純子さんと上地景太さんです。
料理のポップや名札、お土産のラベル等、色々お世話になりました。
お土産の泡盛です。
交流会のテーブルにも並べました。こちらは瑞泉酒造さんの寄贈です。
総会の様子です。
室長藤原さんです。沖縄・徳島県人会会長挨拶。
徳島県飯泉知事祝辞。
交流会の様子です。
文化協会の方々には本当にたくさんお世話になりました。
カチャーシー&阿波踊り
皆でカチャーシーを踊りました。最後は阿波踊りとミックス。
飯泉知事も一緒におどって頂き大変盛り上がりました。
最後に片付けをして記念撮影。
(筆者:平良)
2012年05月21日
◆絣
わたくし、いままで絣で出来た身に着けるものを持っておらず、
気軽に身に着けられるやつないかなーと探していたので
先日推進室に来ていた丸正織物工房の大城さんの所に行ってみようと思い立ったのでおじゃましました。
端切れを利用して名刺入れやバッグなどを作られておられます。

織っているところを見学させてもらいました。


ネクタイを購入、『ゴーマーイ』という柄です。
意味は輪、回りを取り囲むものだそうです。
この柄にあやかって、南風原町を盛り上げるための大きな輪を作りたいものですね。
(大城さんからのうけうり)
筆者:平良
気軽に身に着けられるやつないかなーと探していたので
先日推進室に来ていた丸正織物工房の大城さんの所に行ってみようと思い立ったのでおじゃましました。
端切れを利用して名刺入れやバッグなどを作られておられます。

織っているところを見学させてもらいました。


ネクタイを購入、『ゴーマーイ』という柄です。
意味は輪、回りを取り囲むものだそうです。
この柄にあやかって、南風原町を盛り上げるための大きな輪を作りたいものですね。
(大城さんからのうけうり)
筆者:平良
2012年05月18日
◆九州地区吟詠大会
本日、大城さんご夫妻がご相談にいらしてました。
なんでも5月27日に詩吟の九州大会が中央公民館で行われるそうです。
そして県内外から来てくれた人に南風原の物をピーアールしたいそうです。
(筆者:平良)
なんでも5月27日に詩吟の九州大会が中央公民館で行われるそうです。
そして県内外から来てくれた人に南風原の物をピーアールしたいそうです。
(筆者:平良)
2012年05月17日
◆試食会会議
本日、とある食品の試食会をするための会議をしました。
南風原町産のカボチャを使ったものを、町全体で売り出して行こうという企画です。
私の頭の中では、
『町で作られた野菜を町のお店で食べれて、そこにお客さんがいっぱい来たら嬉しいよね!』
という風に理解してますが・・・・・・
どうなのでしょうか?間違ってますかね?檄の飛ばしすぎはよろしくないので今日はこれにて。
あ、話は変わりますが。
先日、南風原町内で木工の工房を構えたいとお考えの方がいらしてました。
40坪で庭あり、月4~5万でお借りできる空き家で作業の音を気にしなくてもいい物件をお探しでした、どなたかお心当たりありませんかね?
(筆者:平良)
南風原町産のカボチャを使ったものを、町全体で売り出して行こうという企画です。
私の頭の中では、
『町で作られた野菜を町のお店で食べれて、そこにお客さんがいっぱい来たら嬉しいよね!』
という風に理解してますが・・・・・・
どうなのでしょうか?間違ってますかね?檄の飛ばしすぎはよろしくないので今日はこれにて。
あ、話は変わりますが。
先日、南風原町内で木工の工房を構えたいとお考えの方がいらしてました。
40坪で庭あり、月4~5万でお借りできる空き家で作業の音を気にしなくてもいい物件をお探しでした、どなたかお心当たりありませんかね?
(筆者:平良)